食事と健康

眼が見えなくなった妻に変わって、私が料理を作る事になりましたが、

私を助けて料理が出来るようにしてくれたのは、SNSとユーチューブ

です。これは大助かりです。新鮮な食材さえ手に入れば、上手とはいえないが

食卓に美味しそうに列べる事が出来るし、栄養のバランスもとれるし、何よりも

レパートリーが豊富になります。例を挙げますと「かっちゃんとあいじ」

https://www.youtube.com/channel/UC2614WayZYvnmsAiKZRMYPw

さんの 内容は電気釜できるパスタ、炊き込みご飯の数々、ケーキ等々、

たくさん提供されています。そこで妻が好きなチーズケーキに挑戦しました、

妻と私は血糖値が高いので砂糖を控えめに作りましたが、市販されている

チーズケーキより風味があり、安くて美味しく出来るので満足です。

参考にしている他のSNSは「チャラリンコクック」さん

https://www.youtube.com/@chara_cookもチャラリンコクックさん

の軽妙な語り口もたのしいです。おかげでこの歳になって料理をすることは

興味のある事になりました。

食事と健康

認知症の予防になると書いてあったが、、、?

認知症の予防になるとと掲載されていたが、とにかく実行していること。

インターネットの記事にココアとカマンベールチーズが認知症の予防になると

ありました。ほんとかな?と思いつつも5年間摂り続けてきました。

ココアはバンホーテン、食食の牛乳の青臭さを消してくれるからgood!

カマンベールチーズはカマンベール風チーズとか乳業各社から発売されていますが、

食してまずいものもあります。明治の「十勝カマンベールチーズ」を求めたいけど

近くのスーパーマーケットには置いていない。カマンベール風チーズを食しているが

認知症の予防になれば、それで満足。

食事と健康

バランスのとれた献立を作ることに四苦八苦

視力を失った妻の代わりに家事の全てをするようになりましたが、

どうやってよいのか困りました。

特に食事の用意、そして献立には。世の中の全ての主婦の皆さん、

専業主婦の方、育児をしながら家事をこなしている方、 

主婦って大変な仕事です。

私が妻の介護や家事をするようになって1年と6ヶ月になります。

全ての年代の主婦の皆さんを尊敬しますね。

私が食事の用意ができ、食べる時に、おいしい、まずい、辛い、

甘いなどなど、たくさんの会話がうまれます。会話が弾むと笑いも

伴い、脳の活性化につながります。

妻に気がかりな事は「認知症」ですね。

妻には認知症が進行している条件がそろっていますから、

眼は見えない状態、歩くことは5メーターが限度です。

私が車椅子にのせて行く以外は、家から外出できません。

私とたくさんの会話をして認知症の進行を最大におくらせないと

いけません。だからテレビもありません。ラジオはありますが、

世の中の情報はSNSでできる限り話を聞かせて、

会話が途切れないように。